最近の記事
2010年09月09日

kindleのinstapaperと連携した凄く便利なweb閲覧

凄いことを発見してしまいました!!

以前何度か紹介したkindleのfeedbooksと連携したfeedの読み方関連 1 2
記事で、kindleを使ったfeedの便利な読み方をお伝えしてkindleの凄さを分かってもらえたと思いますが、

instapaperというサイトを使うと、feedの時と似たような方法でwebページも写真付きでkindleに放り込めます、しかも一発で。
http://www.instapaper.com/

簡単に説明すると、instapaperとは気になるwebページアドレスを記録しておけて、そのページをを様々な形式に勝手に変換してくれるサービスなのです。もちろんkindle形式もサポートしているというわけです。


スゴ過ぎて違法なんじゃないかとビクビクしてますが、instapaperにはkindleメールアドレスを使った連携が公式に紹介されているんで、kindleとの連携は通常のことと思いますんで、たぶん私のオリジナルの使い方くらい簡単に思いつくはずなんで違法ではないと思います。

instapaper公式の通りkindleメールアドレスにinstapaperから保存した(read later)のwebページをkindleで読めるmobi形式にしたものを送ってもらうと、@kindle.comアドレスのデータ使用料として数セントの料金がamazonから徴収されるらしい(なぜ「らしい」かというと、amazon側もはっきりと金額を提示していないのでいまいち真偽の程がわからない)のですが、

そのmobi形式のダウンロードアドレスを例のごとく、以前記事にしたfeedbooksのfeedダウンロードアドレスを文書化の方法で文書にハイパーリンクを付けちゃえば、、、


そうです、その文書を開いてクリック一つでinsatapaperのread laterに保存したwebページのmobiファイルがkindleから秒速でダウンロードできるのです。しかも3Gならどこからでも!

例を見てみましょう

私のこのクソサイトの今や懐かしの「kindle3購入後初のレポートのページ」をPCからread laterでinstapaperに保存したとします。その後に事前に作成しておいたinstapaperのkindle文書ダウンロード用アドレスをハイパーリンク化した文書をkindleから開いて、クリックし文書をダウンロードします。

とりあえず例としてこんな感じの自作の文書(作成の仕方は過去記事参照)feedbooksの際に作成した文書を作りなおしてアドレスを追加しておくと便利だと思います(この記事最後の写真がそれ)。
screen_shot-34277.jpg

ダウンロードした文書の表紙 以下の写真たちを元のwebページと比較してみてください
screen_shot-34272.jpg

なんとinspapaperだとサムネイル写真もある程度普通にkindle形式化してくれます。feedbooksだと多発した日本語の文字化けも全然見当たりません!!!
screen_shot-34273.jpgscreen_shot-34274.jpg

どうですか?私のサイトは読者にアンフレンドリーで文字が小さかったり、広告も置いててじゃまくさいんでkindleの方が写真以外はぶっちゃけ読み易くないですか?

私のクソブログなぞではなく、independent.co.ukの記事ページなんかだと、普通に素晴らしい写真付きの記事としてダウンロードできるのです!
screen_shot-34275.jpg


凄過ぎる、、、kindleが凄いのか?いや、instapaperが凄いんだと思います。kindle以外の端末でも利用できるものもあるようです。
ちなみにダウンロードした文書は、read laterにしたページ全てが対象になって1つの文書になるようで、今回の文書だと私のサイトの該当ページとindependent該当ページが一つの文書になってます。


webページで、例えば2chなんか読むダメな人は、気になるスレットページをread it laterにしてあとでkindleで読むなんてワザもありますし、web閲覧中に野暮用が入って外出先でさっき読み途中だったページを読むとかも出来ます。kindle3Gには元々web閲覧機能がありますが、スピードは決して速くはないので、このように文書にしてもらった方がいいです。そうすれば英語なら辞書機能も使えるおなじみのtext-to-speechで音声で読んでくれますし!
いったい何ページinstapaperに保存しておけるのかよくわかりませんが、10ページくらいは大丈夫だと思いますので、気になったwebページをとりあえず一気にinstapaperに送っておいて、あとでkindleで読むという離れワザもできちゃいますね。

これ使えばPCでのサイト回りがやや面倒ではありますが、web新聞社サイトで気になる記事だけ一通り回って全てinstapaperに入れるなんていう紙新聞いらずのコストカッター行為も出来ます。PCブラウザ上やkindleネットブラウザ上ではとてもじゃありませんが新聞なんて読む気になりませんが、kindle文書としてなら問題なく読めます、いやむしろネット新聞に関しては最高の読み方でしょう。

webページといってもこのブログなどのように、先頭ページに記事がいくつかのってるものなら、サイトアドレスは固定なわけなんで、、、そうです、ダウンロードアドレスは固定のまま勝手に更新される状態になるわけです。これでfeed的な使い方でなおかつ写真付きでkindle形式のファイルをゲットできるサイト(ブログがこのパターンが多い)が増えました。instapaper注意書きにフルで落とすのはやめてくれ的なことがあったので、あまりにもデカイのは止めた方がいいと思います。それにしても、instapaper恐るべし。feedbooksとinstapaperの組み合わせでかなりのサイト、ブログを無料でkindleに落とせるわけですから、amazonで金払ってブログ購読してる人なんてはたしているんでしょうか???

説明だと意味不明な面も多いかと思いましたんで、最後に完成系の写真です。instapaperとfeedbooksのダウンロードを一つの文書にするとはこういうことです。
screen_shot-1129.jpg
instapaperのディフォルトは英語サイトダウンロード用に、サイトのmy pageにてフォルダもう一つ作ってそちらは日本語サイトのダウンロード用としました(一部文字化けなどミスあり)。これで私の場合は日本語の方は某バンドEKのオフィシャルサイトや某女優MKのスタッフブログのトップページを設定しておけば、ネットに接続せずとも気が向いたときにこの文書からクリック一つでkindleから手軽に確認でき、見逃しがなくなります。3G電波さえとどけばネットの存在しない僻地でも安心(笑)
英語の方はThe Economisitのブログを入れときました。あとは本来の使い方である、気になったページをread latarしてkindleで読みます。


凄過ぎてコンテンツ泥棒な気がするけど、たぶん大丈夫なはずです。instapaperから送ってもらうんでも数十円しか掛んないみたいですんで、どっちがいいかはお好みで。最後のwebフロントページ登録作戦はinstapaperには怒られてしまうかもしれない裏ワザ中の裏ワザですのでこっそり謙虚に行ってください。

※どうやら一度kindleからinstapaperのサイトでログインする必要があるようです。再起動などでログイン情報が切れるとまたログインする必要がありますが、文書をクリックすると勝手にinstapaperのログインページに飛ぶので面倒はありません。


スポンサードリンク
|ランキングへ 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへTREview
タグ:Kindle
posted by YoWater at 06:38 | Comment(8) | TrackBack(2) | 電子書籍の英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
Posted by 履歴書の添え状 at 2010年09月10日 22:26
>履歴書の添え状様
今後もkindle情報を発信していきますね
Posted by yozamurai at 2010年09月11日 01:47
私もKindle3ユーザですが、すごくためになります!ありがとうございます。

Feedbooksとinstapaperの使い分けって、文字化けするかしないかでしょうか?
Posted by kounan3 at 2010年09月12日 19:58
>kounan3さん
kindle3いいですよね!私はもうメロメロです。

feedbooksはfeedの情報をkindle形式にしてくれるので、webページとは違ってwebより情報が多い場合と少ない場合のどちらもあり、サイトのfeed出力形式によってまちまちです。
instapaperはwebで表示されてるページそのものを写真つきで変換してくれるので、1ページ中(1つのサイトアドレス中)に沢山情報があるサイトならinstapaperが良くて、ページごとに情報が細かく分けられてるサイトならfeed出力があればfeedbooksにて変換した方が良い場合が多いです。

kindle for PCなどPCからkindle形式を開けるソフトを入れれば、両方とも試して変換された文書の良し悪しの判断がPC上でできるので便利ですよ。
Posted by yozamurai at 2010年09月12日 21:40
大変ためになる記事ありがとうございました。
一つわからなかった点があるので質問させていただきます。

instapaperのkindle文書ダウンロード用アドレス
をハイパーリンク化すると書いておられましたが、そのアドレスはどうやって手に入れるのでしょう?

この分野にあまり詳しくないので困っています。
どうか返答をお願いいたします。
Posted by Nakajima at 2010年09月28日 03:39
すみません。上で質問したものです。
解決しました。

もう一つ質問なのですが、yozamuraiさんはinstapaperでどんなサイトを登録していますか?
また、どんなサイトが英語学習には適していますか??
返答よろしくお願いいたします!
Posted by Nakajima at 2010年09月28日 04:29
何度も申し訳ありません。
やはり最初の問題が解決していませんでした。
後の質問に加え、返答よろしくお願いいたします
Posted by Nakajima at 2010年09月28日 04:46
>Nakajimaさん
こんにちは。
アドレスについては、Instapaperの自分のページ右にprintable,kindle,ePubというアイコンがあります。そこのkindleのアイコンの上でマウス「右クリック」から「リンクアドレスをコピー」を選べばmobi形式のアドレスがコピーされます。

私はサイトはEconomistのブログのNewsbook丸ごとやwashinton postのeducationで興味ありそうな話題だけread latarで登録するなどしています。
InstapaperよりfeedbooksでJapan TimesやBBCやGardianのfeedを読むのが便利で良い学習じゃないかと思います。
というのもInstapaperは写真もあり見た目はいいですが、read laterする必要があったり一手間多いので。

kindleの特性を生かして、とにかく読みまくって、1ページに1単語程度は単語を調べて週末にそれら単語を見直すとか自分に課しておけば、ただの読み流しにはならないと思います。

Instapaperのreat laterに
下記のような便利なサイト様の解説ページを週1程度で登録すれば精読も勉強できちゃいます
http://english-newspaper.seesaa.net/

kindleは使い方次第で無敵のリーディング学習ツールになりますね
Posted by yozamurai at 2010年09月28日 21:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

Kindleで普段読むブログやニュースを読む
Excerpt: kindle、使い勝手がますます広がって依存度が高くなります。普段は Google Reader に目を通すサイトを登録してるんですが、ついついたまっていきます。たまってる件数が多いと、読むのが面倒に..
Weblog: nilorior
Tracked: 2010-09-20 18:08

Kindleで普段読むブログやニュースを読む
Excerpt: kindle、使い勝手がますます広がって依存度が高くなります。普段は Google Reader に目を通すサイトを登録してるんですが、ついついたまっていきます。たまってる件数が多いと、読むのが面倒に..
Weblog: nilorior
Tracked: 2010-09-22 14:05
カスタム検索
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。